最近見た映画 ジュラシックワールドとか
2015年8月6日 映画プロツアーで赤単と青赤ハサミが活躍・・・ティムール使ってると割と勝てる事
多いデッキだから流行ってくれるとウレシイ
それはともかく最近見た映画ズまとめ
・ジュラシックワールド
予告編のモササウルスイルカショーに心奪われてしまって絶対見るぞと思ってたので早速見てきた
過去作見たの随分昔になるけど、初めて見た時のワクワク感をまた感じれた良作
王道アドベンチャーに纏っててで安心して見れた
恐竜と人間が一緒に闊歩するような場面も興奮したけど、恐竜脱走事故で一般客達が恐竜に襲われる場面にカタルシスを感じしまってちょっと自分の精神状態が心配になったのは内緒
バイクで一緒に疾走するシーンとか見て改めてラプトルってカッコいいと思った
死霧猛禽使いは見とけよ見とけよ~
吹き替えも内山君とか運昇ちゃんとか芳忠とか好みの人達が出てて満足
主役の玉木宏とかも普通に上手かったし吹き替え版安定
最後また島が恐竜パラダイスに戻ったけど、1→2ロストワールドみたいにまた探検しにやってくる続編あるんだろうか
・バックトゥザフューチャー
昔好きだった映画再視聴
名コンビマーティンとドクのキャラ、タイムストリップ物で伏線を巧みに使ったストーリー、スーパーカーのタイムマシンの設定のカッコよさ、とやっぱ名作だということを再認識
吹き替えはやっぱ三ツ矢雄二マーティンが至高(思い出補正) BD版だと小ネタ解説が出てる状態で見れて2度面白い
・真夏のオリオン
潜水艦映画 福井晴敏脚本ということであんまり期待してなかったけど潜水艦戦特有の緊張感はしっかり有ってそれなりに楽しめた
伊77艦長、米駆逐艦艦長どっちも有能ぐう聖で構図が名作潜水艦映画の「眼下の敵」と被って見えてしまったのがアレだな~
何故かドランクドラゴンの鈴木拓が主計役で出てたけど朝ドラにもパティシエ役で出てたし何なんだアイツ・・・
劇場は行けたらローグネイション見に行くかなー
多いデッキだから流行ってくれるとウレシイ
それはともかく最近見た映画ズまとめ
・ジュラシックワールド
予告編のモササウルスイルカショーに心奪われてしまって絶対見るぞと思ってたので早速見てきた
過去作見たの随分昔になるけど、初めて見た時のワクワク感をまた感じれた良作
王道アドベンチャーに纏っててで安心して見れた
恐竜と人間が一緒に闊歩するような場面も興奮したけど、恐竜脱走事故で一般客達が恐竜に襲われる場面にカタルシスを感じしまってちょっと自分の精神状態が心配になったのは内緒
バイクで一緒に疾走するシーンとか見て改めてラプトルってカッコいいと思った
死霧猛禽使いは見とけよ見とけよ~
吹き替えも内山君とか運昇ちゃんとか芳忠とか好みの人達が出てて満足
主役の玉木宏とかも普通に上手かったし吹き替え版安定
最後また島が恐竜パラダイスに戻ったけど、1→2ロストワールドみたいにまた探検しにやってくる続編あるんだろうか
・バックトゥザフューチャー
昔好きだった映画再視聴
名コンビマーティンとドクのキャラ、タイムストリップ物で伏線を巧みに使ったストーリー、スーパーカーのタイムマシンの設定のカッコよさ、とやっぱ名作だということを再認識
吹き替えはやっぱ三ツ矢雄二マーティンが至高(思い出補正) BD版だと小ネタ解説が出てる状態で見れて2度面白い
・真夏のオリオン
潜水艦映画 福井晴敏脚本ということであんまり期待してなかったけど潜水艦戦特有の緊張感はしっかり有ってそれなりに楽しめた
伊77艦長、米駆逐艦艦長どっちも有能ぐう聖で構図が名作潜水艦映画の「眼下の敵」と被って見えてしまったのがアレだな~
何故かドランクドラゴンの鈴木拓が主計役で出てたけど朝ドラにもパティシエ役で出てたし何なんだアイツ・・・
劇場は行けたらローグネイション見に行くかなー
映画見なきゃ(焦燥)という謎の衝動に駆られてここ1か月くらいで見た映画まとめ
劇場
・ターミネーター ジェネシス
うーん正直3,4よりは面白いって感じ
でもシュワちゃんアクションは満足やし、賛否はあるだろうけど色々新しい設定盛り込んできてる意欲的な部分は良かったと思う
どう見ても続編ありそうなラストだったけど続くんかなアレ
・アベンジャーズ エイジオブウルトロン
ウルザトロン?(難聴)
なんか全体的に前作よりコジンマリとした印象 ハルクバスター対ハルク戦が一番のシーンだったかな
てかあのテレパスの妹は結局なにがしたかったんやアイツ
DVD
・12人の怒れる男
白黒の古い映画でおっさん達が部屋の中で暑苦しくあーだーこーだ言い合うだけの話・・・なのにすっごい面白かった
話合うにつれて段々と事件の様相が変わっていくのはすっごい快感
逆転裁判やダンガンロンパ好きな人は見て絶対損はない
・シンレッドライン
ガダルカナル島戦線の話 戦争映画ってやたら長いの多いけどこれも長い
日本兵をちゃんと日本人が演じてるのって珍しいような気がする
提督の人は夏イベソロモン海戦の予習に見て、どうぞ 艦艇全くでないし高地戦がピークの作品だったけど
・ファイトクラブ
なんで今まで見なかったんだろうと思うくらいに名作だった
エドワードノートンの殴りの演技も凄いしブラピのイカれっぷりも凄い
人間の本質とかそういうのも描きつつ、どんでん返しのオチもあるという良い所取りのシナリオやね
・12モンキーズ
タイムスリップ物SF 最後がちょっと解りずらかったけど特にシナリオ破綻もなく上手く伏線拾っていくタイムスリップ物の手本のような作品だと思う
ただ盛大なタイトル詐欺だったのにはえぇ・・・ってなったけど
ここでもブラピがイカレた奴役 こいついつもイカレてんな
・アンダー・ザ・スキン 種の捕食
美人エイリアン的な何かが男達を食ってく(?)だけの話らしい話もない所謂アート映画になるのかな
その分捕食?のシーンがもの凄く強烈なインパクトで暫く忘れられなかった BGMも不気味で怖すぎぃ!
子供の頃に見たら多分トラウマになってただろうな・・・
・トゥルーライズ
ギャグとアクションの按配が絶妙な名作シュワちゃん映画
若本規夫のテロリストがテンション高すぎて面白いで吹き替えがおススメ
ハリアーがミサイル橋にぶち込むシーンってどうやって撮ったんだろアレ
・アメリカンスナイパー
FPSでよくスナイパーライフル使ってるから見なきゃ(使命感)と思ってた作品
家族と戦場の板挟み、とか武器もった女子供射殺、とか結構鬱シーン多いくてキツい 戦場に心を置いてきたまま帰ってきた、ってよくできたキャッチコピーだと思う
原作の海兵隊員が映画製作中に殺されちゃったてのも凄いよなぁ 戦争の闇は深い(今更)
・ホテルルワンダ
大学の講義で1シーンだけみたのをふと思い出し改めて鑑賞
ホテル支配人してた人のルワンダ虐殺実体験を描いた作品だけど題材が題材だけに怖い&エグイ
大した違いのない普通に隣人で暮らしてた民族同士が殺し合いしたとか嘘みたいな話やな
必死に家族や人々を守った主人公も凄いけど、主人公に「君らは世界から見捨てられてたんだよ」って言っておきながら自分達も危険であるにも関わらず最後まで主人公のホテルや移動の警護してた国連軍の人もぐう聖過ぎるんだよなぁ
・地獄の黙示録
ベトナム戦争映画・・・だけど3時間半とか長過ぎィ!
ワルキューレヘリと朝のナパームは格別だ・・・のシーンのインパクトが強すぎてそこしか覚えてないです(痴呆)
軍を離れてベトナムの現地民従えて王国を作った米軍人を探す、って話メタルギアソリッドに無かったけ?この映画がモデルなのかな
・沈黙の戦艦
俺かい?ただのコックさ、なただのセガールアクション
ミズーリちゃん迫真の演技 この戦艦いつも映画出てんな
劇場
・ターミネーター ジェネシス
うーん正直3,4よりは面白いって感じ
でもシュワちゃんアクションは満足やし、賛否はあるだろうけど色々新しい設定盛り込んできてる意欲的な部分は良かったと思う
どう見ても続編ありそうなラストだったけど続くんかなアレ
・アベンジャーズ エイジオブウルトロン
ウルザトロン?(難聴)
なんか全体的に前作よりコジンマリとした印象 ハルクバスター対ハルク戦が一番のシーンだったかな
てかあのテレパスの妹は結局なにがしたかったんやアイツ
DVD
・12人の怒れる男
白黒の古い映画でおっさん達が部屋の中で暑苦しくあーだーこーだ言い合うだけの話・・・なのにすっごい面白かった
話合うにつれて段々と事件の様相が変わっていくのはすっごい快感
逆転裁判やダンガンロンパ好きな人は見て絶対損はない
・シンレッドライン
ガダルカナル島戦線の話 戦争映画ってやたら長いの多いけどこれも長い
日本兵をちゃんと日本人が演じてるのって珍しいような気がする
提督の人は夏イベソロモン海戦の予習に見て、どうぞ 艦艇全くでないし高地戦がピークの作品だったけど
・ファイトクラブ
なんで今まで見なかったんだろうと思うくらいに名作だった
エドワードノートンの殴りの演技も凄いしブラピのイカれっぷりも凄い
人間の本質とかそういうのも描きつつ、どんでん返しのオチもあるという良い所取りのシナリオやね
・12モンキーズ
タイムスリップ物SF 最後がちょっと解りずらかったけど特にシナリオ破綻もなく上手く伏線拾っていくタイムスリップ物の手本のような作品だと思う
ただ盛大なタイトル詐欺だったのにはえぇ・・・ってなったけど
ここでもブラピがイカレた奴役 こいついつもイカレてんな
・アンダー・ザ・スキン 種の捕食
美人エイリアン的な何かが男達を食ってく(?)だけの話らしい話もない所謂アート映画になるのかな
その分捕食?のシーンがもの凄く強烈なインパクトで暫く忘れられなかった BGMも不気味で怖すぎぃ!
子供の頃に見たら多分トラウマになってただろうな・・・
・トゥルーライズ
ギャグとアクションの按配が絶妙な名作シュワちゃん映画
若本規夫のテロリストがテンション高すぎて面白いで吹き替えがおススメ
ハリアーがミサイル橋にぶち込むシーンってどうやって撮ったんだろアレ
・アメリカンスナイパー
FPSでよくスナイパーライフル使ってるから見なきゃ(使命感)と思ってた作品
家族と戦場の板挟み、とか武器もった女子供射殺、とか結構鬱シーン多いくてキツい 戦場に心を置いてきたまま帰ってきた、ってよくできたキャッチコピーだと思う
原作の海兵隊員が映画製作中に殺されちゃったてのも凄いよなぁ 戦争の闇は深い(今更)
・ホテルルワンダ
大学の講義で1シーンだけみたのをふと思い出し改めて鑑賞
ホテル支配人してた人のルワンダ虐殺実体験を描いた作品だけど題材が題材だけに怖い&エグイ
大した違いのない普通に隣人で暮らしてた民族同士が殺し合いしたとか嘘みたいな話やな
必死に家族や人々を守った主人公も凄いけど、主人公に「君らは世界から見捨てられてたんだよ」って言っておきながら自分達も危険であるにも関わらず最後まで主人公のホテルや移動の警護してた国連軍の人もぐう聖過ぎるんだよなぁ
・地獄の黙示録
ベトナム戦争映画・・・だけど3時間半とか長過ぎィ!
ワルキューレヘリと朝のナパームは格別だ・・・のシーンのインパクトが強すぎてそこしか覚えてないです(痴呆)
軍を離れてベトナムの現地民従えて王国を作った米軍人を探す、って話メタルギアソリッドに無かったけ?この映画がモデルなのかな
・沈黙の戦艦
俺かい?ただのコックさ、なただのセガールアクション
ミズーリちゃん迫真の演技 この戦艦いつも映画出てんな
マグロ食いと馬鹿にされて批判まみれだった旧USAゴジラが割りと好きだったから見ないわけにはいかないんだよなぁ・・・
本家ゴジラ最後に見たの小学生の時のデストロイアーだった気がするからそんなにゴジラに思い入れがないからなのかもだけど
いや~最高だった!
パシフィックリムに負けないくらいの巨体のぶつかり合いとオブジェクト破壊の爽快さ
主役のゴジラも咆哮したり熱線吐くときの背鰭が光る演出がクッソカッコよくて素敵
本家と違って人類サイドに超兵器は出てこないけど、対怪獣のリアリティあるシュミレーションっぽい行動をとるのが良い
艦隊と一緒に背鰭だして泳ぐゴジラを可愛いと思ったのは俺だけじゃないはず(多分)
敵怪獣がどっかで見たことあるデザインだっり、終盤の展開でん?となったりするのはご愛嬌
気にしちゃあかんね
作中で旗艦的存在で米空母サラトガが出てくるけどクロスロード作戦で核食らって沈んだの意識して出してるんかね?確か現役空母でサラトガはいなかったはず
(まーた艦これでいらん知識を持ってしまったのか・・・)
サラトガはクロスロードで長門と一緒だったしシスターサラって愛称があったらしいし艦これに打って付けの人材だと思うんですが運営さんどうでしょう?
夏イベで実装してください!オナシャス!(無茶ぶり)
次はトランスフォーマー見なきゃ・・・(SF映画漬け)
本家ゴジラ最後に見たの小学生の時のデストロイアーだった気がするからそんなにゴジラに思い入れがないからなのかもだけど
いや~最高だった!
パシフィックリムに負けないくらいの巨体のぶつかり合いとオブジェクト破壊の爽快さ
主役のゴジラも咆哮したり熱線吐くときの背鰭が光る演出がクッソカッコよくて素敵
本家と違って人類サイドに超兵器は出てこないけど、対怪獣のリアリティあるシュミレーションっぽい行動をとるのが良い
艦隊と一緒に背鰭だして泳ぐゴジラを可愛いと思ったのは俺だけじゃないはず(多分)
敵怪獣がどっかで見たことあるデザインだっり、終盤の展開でん?となったりするのはご愛嬌
気にしちゃあかんね
作中で旗艦的存在で米空母サラトガが出てくるけどクロスロード作戦で核食らって沈んだの意識して出してるんかね?確か現役空母でサラトガはいなかったはず
(まーた艦これでいらん知識を持ってしまったのか・・・)
サラトガはクロスロードで長門と一緒だったしシスターサラって愛称があったらしいし艦これに打って付けの人材だと思うんですが運営さんどうでしょう?
夏イベで実装してください!オナシャス!(無茶ぶり)
次はトランスフォーマー見なきゃ・・・(SF映画漬け)
ただでさえ気になってたのに見てきた友人ズが絶賛してたら見に行かざるを得ないじゃない
で見た結果、BD購入不可避
作品の肝なんだから当然だけど戦闘シーンのクオリティがすごい
巨体対巨体の殴り合いは勿論だけど建築物の破壊っぷりもすっごい爽快
特撮をアメリカナイズするとこんな感じになるのね
日本リスペクトなのかロケットパンチとか機体とシンクロとか色々想起させるものが多いのも印象的
その割には東京の風景の看板は萌&健太ビデオとか分けわからんのあって草生える
そういえばカイジュウの中にエルドラージ覚醒あたりで見たみような気がするのいたんだけど同一のデザイナーさんでもいたの?(適当)
残念だった点
前フリだと4,5体くらい機体あったのに活躍するのは実質2体で中国とかロシアの機体瞬殺で寂しい もっと見せ場あっても・・・
昼間とか明るい場所の戦闘シーンも欲しかった(あるにはあったけど短い)
cv池田秀一のキャラが段々シャアに聞こえてくる(難聴)
というわけで続編はよ
で見た結果、BD購入不可避
作品の肝なんだから当然だけど戦闘シーンのクオリティがすごい
巨体対巨体の殴り合いは勿論だけど建築物の破壊っぷりもすっごい爽快
特撮をアメリカナイズするとこんな感じになるのね
日本リスペクトなのかロケットパンチとか機体とシンクロとか色々想起させるものが多いのも印象的
その割には東京の風景の看板は萌&健太ビデオとか分けわからんのあって草生える
そういえばカイジュウの中にエルドラージ覚醒あたりで見たみような気がするのいたんだけど同一のデザイナーさんでもいたの?(適当)
残念だった点
前フリだと4,5体くらい機体あったのに活躍するのは実質2体で中国とかロシアの機体瞬殺で寂しい もっと見せ場あっても・・・
昼間とか明るい場所の戦闘シーンも欲しかった(あるにはあったけど短い)
cv池田秀一のキャラが段々シャアに聞こえてくる(難聴)
というわけで続編はよ
色々新作がレンタルで出てたので視聴
・おおかみこどもの雨と雪
綺麗な背景と奇妙な子育ての姿が印象的でよかった
なんか凄いジブリっぽく感じ 最近のジブリよりもそれらしい気がする
今後もこういう路線でいくのかな
雨よりも雪の今後の方がどうなるのか気になる 転校生とその後どうなったんよ
・アイアンスカイ
月からナチスが攻めてきた
え・・・何これは・・・(困惑)
設定からおバカ映画だと思ったけど内容もやっぱりおバカだった
嘘字幕シリーズでお馴染みのヒトラー映画のあのシーンのパロがあったのにはワロタ
あのシーン海外でも人気なのね
久々に笑った洋画ですた
・おおかみこどもの雨と雪
綺麗な背景と奇妙な子育ての姿が印象的でよかった
なんか凄いジブリっぽく感じ 最近のジブリよりもそれらしい気がする
今後もこういう路線でいくのかな
雨よりも雪の今後の方がどうなるのか気になる 転校生とその後どうなったんよ
・アイアンスカイ
月からナチスが攻めてきた
え・・・何これは・・・(困惑)
設定からおバカ映画だと思ったけど内容もやっぱりおバカだった
嘘字幕シリーズでお馴染みのヒトラー映画のあのシーンのパロがあったのにはワロタ
あのシーン海外でも人気なのね
久々に笑った洋画ですた
観てきてしまった
ぶっちゃけつい最近まで公開することも知らんかったけど金曜ロードショー観たら観たくなった(小学生並みの動機)
一応ネタバレ無しの雑感
・アスカがカッコよかった
今作で一番好きかもしれん
・!?な展開
終盤あまりに色々なことが唐突に起こりすぎてワケわからん
まあ序盤からわからんことだらけではあったけど
これは考察スレが熱くなるな・・・
・相変わらずの戦闘シーンと演出
これだけでも映画館で観て良かったと思ったわ
映像のためにもう一度観たい気分
巨神兵も意外と凄かったし
色々と賛否両論な感じだけど全編難解なわけでもないし、ラストシーンは何故かジーンと来るものもあったし次の最終作も楽しみ
大団円で終わって欲しいけどきっとまともな終わり方せんだろうな・・・
ぶっちゃけつい最近まで公開することも知らんかったけど金曜ロードショー観たら観たくなった(小学生並みの動機)
一応ネタバレ無しの雑感
・アスカがカッコよかった
今作で一番好きかもしれん
・!?な展開
終盤あまりに色々なことが唐突に起こりすぎてワケわからん
まあ序盤からわからんことだらけではあったけど
これは考察スレが熱くなるな・・・
・相変わらずの戦闘シーンと演出
これだけでも映画館で観て良かったと思ったわ
映像のためにもう一度観たい気分
巨神兵も意外と凄かったし
色々と賛否両論な感じだけど全編難解なわけでもないし、ラストシーンは何故かジーンと来るものもあったし次の最終作も楽しみ
大団円で終わって欲しいけどきっとまともな終わり方せんだろうな・・・
アベンジャーズ/Avengers
2012年8月26日 映画
見てきました!
本当は盆休み中に見に行く予定だったけどすっかり忘れてた
日本よ、これが映画だ のキャッチフレーズで少し話題になった(色々な意味で)今作
普通に面白かった(迫真)
後半一時間が息も付く暇もないくらいのアクション連続
ヒーロー達のアクションが凄い爽快で(特にハルク)見てて気持ち良かった
3Dのを見たから補正?あったかもしれないけど、とにかく後半のアクションは最高でした!
そこ見るだけにBD出たら買いたい
気になったのは敵軍のメカのクリーチャー
空とぶワームとぐろというか日々を食うものというか・・・既視感が
まあカッコよかったけど
アイアンマンも相変わらずカッコよくてゴーレムトークン作りたくなった
何か良い画像探すか
本当は盆休み中に見に行く予定だったけどすっかり忘れてた
日本よ、これが映画だ のキャッチフレーズで少し話題になった(色々な意味で)今作
普通に面白かった(迫真)
後半一時間が息も付く暇もないくらいのアクション連続
ヒーロー達のアクションが凄い爽快で(特にハルク)見てて気持ち良かった
3Dのを見たから補正?あったかもしれないけど、とにかく後半のアクションは最高でした!
そこ見るだけにBD出たら買いたい
気になったのは敵軍のメカのクリーチャー
空とぶワームとぐろというか日々を食うものというか・・・既視感が
まあカッコよかったけど
アイアンマンも相変わらずカッコよくてゴーレムトークン作りたくなった
何か良い画像探すか
ロサンゼルス包囲戦/L.A Besieged
2011年12月21日 映画
世界侵略 ロサンゼルス決戦
こりゃ面白かった!
軍人目線でのエイリアンとの戦いという斬新?な視点がイイ
二等軍曹が頼りになりすぎるグッドガイなのも見所?
敵エイリアンがどことなくニューファイレクシアンに似てるような気がしたがどうだろうか
にしても知り合いからは不評なんだよなこの映画
無人戦闘機あっても陸戦したっていいだろ!いい加減にしろ!
こりゃ面白かった!
軍人目線でのエイリアンとの戦いという斬新?な視点がイイ
二等軍曹が頼りになりすぎるグッドガイなのも見所?
敵エイリアンがどことなくニューファイレクシアンに似てるような気がしたがどうだろうか
にしても知り合いからは不評なんだよなこの映画
無人戦闘機あっても陸戦したっていいだろ!いい加減にしろ!
フェアリーなのだろうか
2011年6月26日 映画
週末は体調崩してMTGできずじまい
ラストジェイス石鍛冶環境ェ・・・
最後のスタンは火曜の晴れる屋くらいか・・・
バイトのシフト入ってるけど行きたいよー
てなわけで借り暮らしのアリエッティを視聴してた
いやー小人の生活描写の細かさ、美しさがすごい!
さすがジブリやでー
監督が若手の人らしいので今後の作品も期待
既に見た知人らからは終わるの早いだとかラストがあっさりとか言ってたけど
自分的には物語も〆もキレイに納まってて爽やかな気分
ジブリ作品はかなり久しかったけど充分面白かった
ところであの小人たちってなんなの?妖精?フェアリー?
ヴェンディリオン三人衆?
三人はどんな集まりなんだっけ?
ラストジェイス石鍛冶環境ェ・・・
最後のスタンは火曜の晴れる屋くらいか・・・
バイトのシフト入ってるけど行きたいよー
てなわけで借り暮らしのアリエッティを視聴してた
いやー小人の生活描写の細かさ、美しさがすごい!
さすがジブリやでー
監督が若手の人らしいので今後の作品も期待
既に見た知人らからは終わるの早いだとかラストがあっさりとか言ってたけど
自分的には物語も〆もキレイに納まってて爽やかな気分
ジブリ作品はかなり久しかったけど充分面白かった
ところであの小人たちってなんなの?妖精?フェアリー?
ヴェンディリオン三人衆?
三人はどんな集まりなんだっけ?